妊娠中 産後の子宮脱,膀胱瘤,直腸瘤について

赤ちゃん 骨盤臓器脱

妊娠中 産後の子宮脱,膀胱瘤,直腸瘤について

延べ25万人以上の妊産婦さんの施術経験がある母体のバランス工房グループの代表専門家として一つの見解を書かせていただきますね。

なぜ、妊娠中 産後は子宮脱,膀胱瘤,直腸瘤になりやすいのでしょう?

妊娠中~産後は、「骨盤の下側」広がりやすくなるからです。

骨盤女性

↑骨盤を前側からみたときのイラストです。

「恥骨結合」の部分が「骨盤の下側」です。この「骨盤の下側」が広がってきやすい時期が、妊娠中~産後にかけてなのですね。

その理由は、

「リラキシン」というホルモン

このホルモンは、妊娠中~産後に分泌されるホルモンで、靱帯筋肉緩める作用があります。

これによって、出産するときに骨盤が広がって、赤ちゃんが生まれやすくなるようにしていると考えられます。

(かといって、骨盤の下側が広がれば広がるほど良いのか?というと、そうではありません。その理由についてはここでは省略させて頂きます。)

これは↓骨盤の下側(骨盤の底)からみたときのイラストです。

骨盤底筋 イラスト
「尿道と膣」から、子宮膀胱が飛び出して来てしまうことで、骨盤臓器脱(子宮脱,膀胱瘤,直腸瘤)になってしまいます。

妊娠中~産後 子宮脱,膀胱瘤,直腸瘤に?どんな人がなっている?

どんな人が骨盤臓器脱になっているか?というと、2人目以降出産のケースがものすごく多いです。

股の間に、何かでてきたな!と思って、病院で診察したら、「膀胱が下がってきていますね~」「子宮が下がってきていますね~」と言われます。

もしくは「膀胱下垂ですね~」「子宮下垂ですね~」といわれます。

そこで多くの場合、アドバイスされるのが、「出産で内臓が下がってきていますので、骨盤底筋(こつばんていきん)トレーニングをして、内臓が下がってこないようにしましょう!です。

そのあとにこのように言われます。

それでもし治らなければ、ペッサリーリングという子宮の間に挟むリングをはめ込むこともできますから骨盤底筋トレーニング(骨盤底筋体操)をして様子をみましょう

リングペッサリー種類
ペッサリーリング

ここで、骨盤底筋トレーニング(骨盤底筋体操)をして、子宮下垂膀胱下垂が治る人もいるとは思いますが、実際に良くなる人は、少ないのではないかな?と、日々のお問い合わせ相談の中で感じています。

なぜ、妊娠中 産後骨盤底筋トレーニング(骨盤底筋体操)毎日しても子宮脱,膀胱瘤,直腸瘤や、子宮下垂膀胱下垂治にくいか?というと、「骨盤の下側」が広がった状態で、骨盤底筋トレーニング(骨盤底筋体操)をしても、骨盤底筋が鍛えられにくいからです。

もう一度、このイラストを見てみてください。

骨盤底筋の衰えイラスト
「骨盤の底」イラスト内の赤の矢印のように、横側に広がってしまうと、骨盤底筋ビヨーンと横に引っ張られて、「尿道と膣」穴の部分広がるイメージはできますでしょうか?

ですので、大切なことは、広がった「骨盤の下側」をまず骨盤ベルトで支えて、これ以上広がらないようにした上で(骨盤が広がりすぎている場合は、正常な位置になるように戻してあげて)骨盤底筋トレーニング(骨盤底筋体操)を行うことで盤底筋が効率的に鍛えられやすくなります。(あくまで岡林の見解です。)

妊娠中~産後 子宮脱,膀胱瘤,直腸瘤になる前 出やすい症状

妊娠中~産後子宮脱,膀胱瘤,直腸瘤になる前出やすい症状 ベスト1位は、なんといっても「尿漏れ」です。

1位:尿漏れ

なぜ、尿漏れが一番でやすいか?というと、「尿道と膣」の部分が、横側に広がっ穴が大きくなりやすいからです。すると、尿道括約筋という尿を止めておくために、「すぼめるための筋肉」うまく収縮できず、花粉症でをしたとき(くしゃみをしたとき)、階段を上り下りするときなど、腹圧が高くなったときに、尿が漏れてしまいます。

2位:子宮下垂 膀胱下垂

産婦人科泌尿器科で、子宮下垂 膀胱下垂などと診断されます。

3位:便秘

膀胱や子宮など内臓が下がってくることで、小腸や大腸が圧迫されて、便通が悪くなってしまう事があります。

4位:排尿障害

便秘と同じく、膀胱や子宮など内臓が下がってくることで、膀胱自体や尿道などが圧迫されておしっこがでにくい。おしっこがでるまでに時間がかかったりする方も多いです。

5位:オリモノが多い

オリモノがいつもより多くなったと報告頂く方も多いです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました